最近気づいた事があります。サラリーマンの業務の無駄の多さに驚きの連続です。
あらためてサラリーマンの1日を振り返ってみると正直無駄ばかりで生産性のない業務ばかりなのに気づかされました。
企業の朝の朝礼って正直意味がないと思います。無駄に社訓を唱和したり、意味の無い事ばかりな気がします。大企業ですら未だに朝礼やってますよね。謎な無駄が多すぎですね。
— Masabuki@【資産1億円を目標に奮闘中!】 (@masabuki1) December 21, 2020
僕が以前勤めていた会社も正直無駄ばかりでした。
以前勤めていた会社は誰でも知っている大手企業でしたがそれでも昭和の時代を感じる企業体質でした。
朝の朝礼から始まり(大体連絡内容はいつも同じ)➡社訓を唱和➡ラジオ体操を行う➡出勤すると大体毎日こんな感じになります。
毎朝以上の事を大体30分かけて行います。正直無駄で生産性0ですよね。
それでは今回の記事では企業の無駄について紹介していきたいと思います。
Contents
1:企業の無駄【朝の朝礼】
僕が以前勤めていた会社は毎日15分程朝礼を行います。
社訓の唱和から始まり(あまり意味が分からい内容)業務連絡をします。業務連絡も大体メールで飛んできている内容と一緒になり同じ事を繰り返し指示されます。
次にラジオ体操を毎日行います。みんな適当にやっていってもあまり意味が無いように感じていました。
大体これらを全て行うと毎日30分程の時間がかかります。個々の業務が忙しいのに貴重な時間を毎日奪われてしまっていました。
2:企業の無駄【メールチェック】
2つ目の僕が無駄だと感じる事は日々のメールチェックです。
勿論業務に関係している内容のメールもあるのですが大体7~8割程は『わざわざメールで送信しなくても』みたいな内容ばかりです。
無駄なメールは送られる方も迷惑ですが送る方も限られた業務時間の中で時間を割くわけですから本当に無駄な作業になってしまいます。
酷い上司だと半日はメールチェックで終わっていました。
3:企業の無駄【本業を軽視する】
何処の企業でも同じなのかもしれませんが大体本業が軌道に乗ってくると必ず無駄な事をやりたがる人がでてきます。
僕は一応管理部署に配属されていたのですが本当に無駄な事をやりたがります。確かに全てが無駄だとは思いませんが費用対効果が悪すぎです。
サラーリマンに疲れた方は自宅でゆっくり映画でも観て休んでください。
-
U-NEXTのメリット・デメリット【料金やサポートを解説】
悩んでいるひとU-NEXTの評判を教えてください。後はメリット・デメリットも教えてほしいです。 このような悩みを解決します。 U-NEXTとは株 ...
続きを見る
個人の力では企業風土は変えられない
この様に企業には様々な『謎な無駄』が多数存在しています。
しかし個人の力ではなかなか現状を変える事は難しいと思います。あまりにも自分の考えからかけ離れている場合はサッサと逃げちゃうのもありだと思います。
自分にとって何がベストなのかを考え・行動するのが最良なので、あまりにも自分とかけ離れている人からは逃げるのが得策になります。別に転職する事がベストの選択なら積極的に転職するべきです。
— Masabuki@【資産1億円を目標に奮闘中!】 (@masabuki1) December 17, 2020
以上の様な感じです。
私たちは会社の為に働いている分けではないので自分にとって何がベストなのかを考え行動していきましょう。
就活学生は企業のルーチン業務を観察する事
企業の人事の方は嫌がるかもしれませんが就活学生は企業の1日のルーチン業務を見学させてもらうと企業の本質が見えると思います。
企業の説明会だけでは企業も良い所ばかり説明しますのでなかなか企業の実態が見えてきません。
日々のルーチン業務を見学する事により自分が働いている姿が想像しやすくなると思います。
将来的には個人で稼ぐ力を養うべき
こういう事を書くと今から社会に出ようとしている方には夢も希望も無くなってしまうかもしれませんが多分新卒であなたが入社した企業はいつかは倒産するか合併等になる可能性が高いと思います。
これからの時代、新卒入社から定年までを迎える事ができる人はわずかな人しかいないと思います。
僕からこれから社会人になる方へのアドバイスとしては個人で稼ぐ力を是非養ってもらいたいと思います。
勿論入社当時は誰よりも一生懸命働かないといけないと思いますが会社で得たスキルを会社の為だけに活かすのではなく自分が稼ぐ為に是非活用していってください。
まとめ
今回は企業の無駄について考えてみました。今回の記事でお伝えしたかった事はサラリーマンは無駄な業務だと分かっていてもやらざる得ない現実があるという事です。
確かにお給料を頂いているのですから仕方のない事もあります。
しかしそんな人生は本当に幸せなのでしょうか?どうせ働くのならば自分とって楽しい仕事を選択したいものですね。
今回は以上になります。